[ EN / JP ]

archive

2023.12.28
年末年始のお知らせ

日頃より森川レースをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。

森川レース広報担当です。

 

下記の期間を年末年始の休業期間とさせていただきます。

【休業期間:2023年12月29日~2024年1月8日】

 

HP・SNS等からのお問い合わせはお時間いただく場合が

ございますので、予めご理解の程よろしくお願いいたします。

 

2023年はイベント出店やハギレ市、工場見学会など様々な取り組みに挑戦した年でした。

特に12月はイベントごとが重なり大変慌ただしくなりましたが、

コロナ禍を経て受注状況も少しずつ良くなり、イベントでも

弊社のことを知ってくださっている方も多くなってきたように感じます。

 

また、有難いことにイベントや企画にお誘い頂くことも多くなりました。

12月9日に東京ポートシティ竹芝で行われたファッションショー

『DEMONSTRATION』では生地提供を行いました。

 

このファッションショーは文化服装学院の有志団体により行われ、

ショー当日は会場が埋まるほどの大盛況だったそうです。

一つ一つ丁寧に衣装がつくられているのが伝わってくる素敵な衣装ばかりでした。

ショーの様子はまた改めて後日ご紹介しますのでお楽しみに!

 

 

さらに12月11・12日に行なわれた

『レピヤンリボンが贈る 繊維の旅 collaborate with “てしごと my project”』では

ハンドメイド作家様たちの工場見学ツアーを開催いたしました。

 

このツアーは福井県産地活性化支援の一環として

作家の皆さんに繊維産業に触れて、作品に取り入れてもらう

きっかけをつくろう!と企画されたものです。

 

今回は松川レピヤン様にお声がけ頂き、福井の地元繊維産業の一社として参加いたしました。

ツアー当日はテレビ大阪様の撮影が入るということで大変緊張していたのですが、

参加された作家の皆さんが弊社の機械や生地に興味をもってお話を聞いてくださり

作り手としてとても嬉しく感じました。

こちらもまた改めてご紹介いたしますのでよろしくお願いいたします。

 

 

改めまして本年は大変お世話になりました。

来年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

良いお年をお迎えください。

12月イベントスケジュール

 

こんにちは、森川レース広報担当です。

12月のイベントスケジュールについてご案内いたします。

 

 

生地提供

文化服装学院アパレル技術科の有志学生によるランウェイショー

『DEMONSTRATION』に生地提供を行っております。

 

各々のテーマに基づき、5名の学生さん達が

弊社生地をとても素敵に使ってくださいました*

 

ショー後日には受注展示会も行われるようですので

ぜひご覧ください。

 

【2024 Autumn/Winter Runway Show “DEMONSTRATION” 】

2023.12.9 (土) 16:30 Door Open / 17:00 Start

 

【2024 Autumn/Winter 受注展示会】

2023.12.10(日) ・16(土) 12:00-19:00

 

会場:東京都港区海岸1-7-1 東京ポートプラザ竹柴

観覧申し込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfn4TBktrsKrNFeSHAqQeroY2mjug_I6jcbZDc6uXJuS31EIg/viewform?fbclid=PAAaYZ90wIk9xDh4e4oMkopinxrN2VNuGfJAm9jsCTvQIQgRwNn1hodkrlH7I_aem_AUOK201T5a4SPrWJ8GGgW7vPJCtuBG6bkYveA5WWAUmwamJV_U69WCxdH54uyP2V5Yw

 

 

 

 

イベント出店

ハンドメイドイベント『Fun! Fun! Fun! 2023』に

参加いたします。

 

森川レースは16日のみの参加ですが

冬にぴったりな起毛レースやハギレセット小物販売を行う予定です。

 

ハンドメイドショップ以外にも

パンやおにぎりなどのフードショップも出店予定!

当日は作家さんの素敵な作品やお菓子がもらえる

スタンプラリーもあるようなので要チェックです*

 

【Fun! Fun! Fun! 2023】

2023.12.16(土)・17(日) 10:00-16:00

※森川レースは16(土)のみ出店

 

会場:ゆりの里公園ユリーム春江

2023.11.17
弊社SNS一覧

 

こんにちは、有限会社森川レース 広報担当です。

久しぶりの更新になってしまいました。

本日から少しづつ更新出来たらと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

今回は弊社のSNSアカウントを下記まとめました。

イベント出店情報などは Instagram 中心に発信することが多いと思います。

是非チェックしてみてください*

 

森川レースロゴ

森川レース

【HP】https://www.morikawa-lace.com/

【Instagram】@morikawa_lace

https://instagram.com/morikawa_lace?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ==

 

アンダンテロゴ

オリジナルテキスタイルブランド

andante.

【HP】https://andante-japan.com

【Instagram】@andante_morikawalace

https://instagram.com/andante_morikawalace?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ==

 

ラフィールドロゴ

アパレルブランド

Rafield

【HP】rafield.official.ec

【CRAHAG】https://www.crahug.jp/ja/post/20220401_rafield

【Instagram】@rafield_jp

https://instagram.com/rafield_jp?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ==

 

 

弊社生地取り扱いサイト

【minne】https://minne.com/@morikawalace

【Fably】https://www.fably.jp/shop/e/esmorika/

 

希少編機のセッティング変更

30年前の当時、日本マイヤーでまだラッセルレース機を生産(福井)していた頃の特注編機で、今となっては大変希少価値の高い編機を所有しています。この編機では一般的な受注生産と並行してオリジナルテキスタイル an d am t e. の生地も作っています。特に刺し子編みを行う刺し子レースの需要の高まりに合わせて、この度編巾変更に伴う大きなメンテナンスを施しました。

現行の高速編機と違い、旧式のラッセルレース機は常に編機を正常な状態に保つ様、技術者が毎日微調整して維持できています。

森川英樹

2021 新年ご挨拶

新年おめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本年は、弊社にとって福井市川合鷲塚町に工場と事務所を移転して5年目の節目となる年です。一階に事務所が入るLIFE&LACEの建物の二階部分には、このほどKUMONかわい中央教室がオープンし、児童生徒さんが通うようになりにぎやかさを増しました。

ウィルス問題が今なお深刻さを増す中、国内繊維産業の行く末も不透明なままどの様な年になっていくのか、またどのような年にするのかは自分次第であり、ピンチをチャンスに変えることの出来る企業で在りたいと思います。

本年も皆様のご多幸とご健康をお祈り申し上げます。

森川英樹

2020.12.29
2020年末のご挨拶

(有)森川レース役員であり、家内であった森川嘉子を難病で亡くしました。今年3月末に発症し、あらゆる治療を施すも、去る12月10日還らぬ人となりました。

家内は、明るい人柄でいつも笑顔で人と接していました。特に5年前の会社移転後はともに新し目標を掲げ、尽力いたしてまいりましたが、その道半ばで本人もさぞ残念な事と思います。

写真は、一昨年夏 ㈱やまと ドゥーブルメゾン神田店のオープニングセレモニーに参列させて頂いた時のものです。

生前仕事でお世話になった方々、またプライベートでお付き合いいただいた方々に対し、故人に成り代わり厚く御礼を申し上げます。

誠にありがとうございました。

㈲森川レース 代表  森川 英樹

an d an t e. 2021SS/AW New Collection

an d an t e.の新作、人気の刺し子レースのニューカラーです。やや褪色したマットブラックにライトグレーの刺し子、もう一点はネイビーにブラックの刺し子。コットン68%ナイロン32%でふっくら自然な仕上がりです。今後のカラーリングは蛍光色などを使った明るめの色使いも良いかもと考えています。

その他糸飛びレースなどの新作は an d an t e. HP で公開しています。      森川 英樹

an d an t e. 糸飛びメッシュ

  【柄棒整経】  【編立】  【手染め】

 

メッシュ素材に人気が集まる中、そのメッシュにカットジャガードからヒントをもらった弊社オリジナル“糸飛び”を組み合わせ試作をしました。さらに海外展開を視野に入れブルーラメ糸を入れ、きらきらさせてみました。本番加工はもっとディープなネイビーを考えています。   森川英樹

オリジナルテキスタイルブランド an d an t e. の『刺し子レース』人気

an d an t e.  は、まだ日本でラッセルレース機を製造していた30年以上前の希少な編機を使い、ラッセルの可能性にチャレンジしています。“穴がたくさんあり、意匠性に富んだネット生地(レース)を専門に作る為のレース機” を応用させ、一見 織物に見える生地を編機で作る事によって、今までにない新しい素材の開発につなげようとしたものです。

特にこのSASHICOシリーズは、海外展示会出展の経験から考案したものを形にしたものです。

江戸後期から明治時代にかけ、生活や仕事でほつれや穴の開いた服に当て布をして再利用する為に庶民の間で広まった刺し子。東北地方では、その耐久性と保温性をも目的として、さらに刺し子模様で地域性をも表現したようです。ちょうどそれはヨーロッパの漁師がアイリッシュセッターの編み柄で誰か(どこの家の者か)を判別していたのと似ています。

ヨーロッパの人たちが、自国の文化に誇りを持つように、日本人ももっと日本の伝統文化に愛着を持ち、現代的な形にして発信できないかと考案した編レース機でつくるSASHICO。弊社オリジナルの『刺し子編み』の技術は、国内外のブランドに支持されています。        森川 英樹

2020.07.28
藍の葉収穫

福井の永平寺町にある、草木染工房 風雅さんに頂いたタデ藍を自社の畑で植えて育てていましたが、この度初収穫しました。

乾燥させた藍は、緑がかった美しいインディゴブルー。本藍染めの生地で時々見かける緑寄りの藍色はここから来るのかと考えたりもします。しかし藍染に使う「泥藍」にするまでの道のりはまだまだ先の様です。