[ EN / JP ]

archive

福井商工会議所 4月会報に新作ストール

福井商工会議所 4月会報 BUSINESS BOARD に新作「クラッシックシャーリングレース ストール」が紹介されました。

上品でエレガントなシャンパンゴールドカラー ※東京ギフトショーでの展示

 

シャーリングカットを施した生地表面 ※テストカラー

 

【 商品紹介 】

今回の新作ストールは20年前に製造されたレース生地の中から特に完成の高いデザインのものを選び出し、それを基に今回新たにデザインを描き起こし、ストールとして再生産したものです。色は上品でエレガントな表情のシャンパンゴールドと、コットン×麻の自然なカラーリングそのままで仕上げたナチュラルヒーリングカラーの2色です。

今回のアイテムは工場直営の強みを生かし、低価格での受注販売となります。全国のセレクトショップ、小売店または福井市川合鷲塚町の㈲森川レース内 LIFE&LACEのみの取扱いです(お問い合わせ0776-43-0177による通信販売可)。

もちろんお越し頂ければお気軽にご試着頂けます 。

商品名: クラッシックシャーリングレース ストール (色:シャンパンゴールド)

品質:  ナイロン56% レーヨン32% コットン12%

サイズ: 長さ 177cm  ×  巾70cm

価格:  9,800円(税抜き)

 

 

商品名: クラッシックシャーリングレース ストール (色:ナチュラルヒーリングカラー)

品質:  コットン×麻 85% ナイロン15%

サイズ: 長さ 177cm  ×  巾70cm

価格:  9,800円(税抜き)

 

2018.04.06
ご家庭のプリンタで簡単オリジナルTシャツ

今回おご紹介させて頂きますのは、福井市若杉にある【Quick Art】株式会社クイックアートさんです。プリンターの顔料を生地に転写し、簡単にオリジナル品が完成してしまうサービスを開発されました。

早速、弊社のロゴマークで体験に行って来ました!

 

①対象アイテム(Tシャツ)に転写する図案を選定

 

②プリントアウト

 

③パウダー(魔法の粉?)を乗せます

 

④アイロンでしっかり押さえて

 

⑤良く冷ました後、慎重にはがします

 

⑥完成!!

 

その他いろんなタイプのオリジナルプリントを体験させて頂きました

また専用のペンを使ってこんな事も出来たりします↓↓

あまりにも楽しかったので、皆様にも是非体験して頂きたいと思い Quick Art 代表取締役社長の飛山様を弊社にお迎えしたワークショップを企画致しました。飛山社長はお取引きのある東急ハンズでの実演も定期的に行っており、今回はお子様を中心にオリジナルTシャツ、ポーチづくりの体験です。ご参加お待ち致しております。

 

《ワークショップのご案内》  

日時:    2018. 6月17日(日)父の日 AM10:00~12:00

場所:    ㈲森川レース 1F 洋裁スペース LIFE&LACE

お申し込み: 電話にて受け付け中 0776-43-0177

参加人数:  6組様

参加費:   1.000円/人 (Tシャツもしくはポーチ代込み)

 

 

 

レース × 箔押し 

今、レース素材に箔押し加工が人気です。本格的なものでなくても「箔プリント」で家庭用アイロンを使って手軽にアレンジ可能です。

2018.03.23
大坂屋家具店 下の店 様

重厚なイメージの家具には、木材ならではのつやを帯びた浮彫の桜が施されていました。ここまでダイナミックに表現された彫刻品はあまり見かけた事がなく、誰もがその迫力に見入ってしまう事でしょう。

創業明治25年 元祖軽井沢彫の【大坂屋家具店】の店舗ショールームは旧軽井沢銀座通りに面しています。

その大坂屋家具店のもう一つの顔が、旧軽井沢銀座通りの入り口に向かって100m程下ったところにある【下の店】さんです。今回御縁を頂き、こちらのお店で弊社のストールを取り扱って頂く事になりました。

店内はオリジナルセレクトのお洋服や生活雑貨が並べられ、ウッディな造りの店舗を含めて「軽井沢ハイセス」な雰囲気です。お店の責任者の土屋様をはじめ、スタッフの方々やご近所の方々とお話する機会を通じ、軽井沢を近く感じる事が出来ました。日本ワインの産地でもある長野県は想像通りやはり素晴らしいところでした。

 

2018.03.17
オリジナルコサージュ完成

 

 

 

以前にもご紹介させていただきました 福井在住の布花コサージュデザイナーでmarumero mashulo【マルメロ マシュロ】代表の田中様に依頼したオリジナルコサージュが完成したのでお披露目いたします。

弊社のレースを巧みに使って頂き、裏面のデザインにもこだわり手間を掛けております。また安全ピンと並行して髪留めクリップのくちばしも付いているので使い方は自由です。

2タイプそれぞれ2カラーのラインナップでどれも落ち着いた色合いのものです。ストールと合わせて戴いても映えますし、単調なフォーマルウェアーにワンポイント的に使って頂ければ華やいだ雰囲気になり、これからの卒業式、入学式にも重宝します。

【お問い合わせ】 ㈲森川レース 0776-43-0177

2018.03.04
東京ビックサイトの展示会 に出展しました

毎年このビックサイトにはアパレルEXPOに視察で来ていますが、今回は出展者側で参加です

 

カモフラレース ストールなど現在販売中の全アイテムとその梱包材の紹介に加え、1019 S.S 新作の発表でした

 

新作『クラッシックシャーリングレース ストール』の完成までの工程をストリー的に紹介

 

20年前の生地を参考にデザインをアレンジしてレースストールとして再生産

参考カラーはシャンパンゴールド

現在 鷲塚工場 LIFE&LACEにて展示中です

 

2018.02.02
デザイナー 皆川 明 講演会

minä perhonenのデザイナー皆川 明さんの事を詳しく知るきっかけとなったのは、一昨年のNHKのプロフェッショナル仕事の流儀という番組でした。驚かされたのはその仕事のスタイルとご自分のブランドの方向性と考え方でした。そして今回 金沢での講演会に参加させて頂く事が出来て知る事ができたのは、そのまた先の次世代に関わる方向性と確信的な考え方でした。

日本のアパレルは目先の利益に捕われ、優れた技術と国際的に観ても信頼性の高い産地を置いて海外生産にシフトしてきました。その上、企画やデザインまでも海外OEMメーカーに丸投げするまでになってしまい、ブランドの個性を無くし今その崩壊が取りざたされています。また同時に進化も問われている時期でもあると考えられています。

グーグルの様に外部からアパレルを変える動きもありますが、我々のような産地の事を考え、寄り添うブランド経営をされている皆川さんの様なデザイナーが、次世代を担う若者に影響を与え日本アパレルの内部から変わって行く そんな将来に大きな期待を致します。

最後に講演を主催して下さいました(一社)いしかわファッション協会にこの場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。どうも有難うございました。

2018.01.28
2018 2/7(木)~9(土)東京ビックサイト展示会に出展

      【ブースイメージ】

 

福井北商工会様のご協力で、初めて東京の展示会にレースストールで出展させて頂きます。新作ストール(間に合えば(-_-;))を含めた弊社の全ラインナップです。商談予定も入っており当日がとても楽しみです。

2018.01.04
2018 新年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

旧年中はたくさんの方々に感謝の絶えない一年でした。

 

今年もマーケットの影響により昨年に続き厳しい経営状況が予想されます。現在も新規導入した編機での試作を断続的に繰り返しておりますが、あえて今だから出来る事・・糸を替え、風合いを(生機レベルで)替えるなどの生産者視点での提案も並行して行い、よりデザインと編技術がマッチした素敵なレースに仕上がる様努力を繰り返しています。いつかユーザーの方々にご称賛して頂ける事をイメージして今年度も精進いたします。

また今年からの新しい試みとして、ミシンを使った洋裁教室を企画致しました。まだ具体的では有りませんが、一般的には手に入らないレース生地を使った小物や着物、洋服などをワークショップスタイルで提供出来たらと考えています。あとスピンオフ企画としてワインを中心としたイベントなんかも出来たらいいなと考えており、多目的カルチャースペースとしても提供していきたいです。4月OPENに向け随時発信して参りますのでどうぞ宜しくお願い致します。

今後、森川レースでは レース生産業務、オリジナルレースストール販売業務、洋裁等ワークショップ企画 また今後のレースに関わる事業すべてを『LIFE & LACE』と位置づけ、更なる活性化と可能性にチャレンジしていきます。そのベースにあるものは『Unforgettable Lase Design』=忘れがたいレースデザイン⇒究極のレースデザインの探究という私の内にあるテーマでもあります。

長くなりましたが、新しい企画の発表も兼ねた新年のごあいさつとさせていただきます。

本年も皆様のご多幸とご健勝を心よりお祈りいたしております。

 

                                 ㈲森川レース 代表取締役

                                                               森川 英樹

 

2017.12.30
2017今年もどうも有難うございました

2017森川レース忘年会。今年もスタッフの皆さんに支えられた一年でした。移転して丸一年ですがとても厳しい年でした。そしてこのマーケット状況はまた来年に持ち越される・・なんて身も凍る噂も聴きますが、改めて気を引き締め必ずどんな状況も乗り越えます。一人ではないから 支えてくれるたくさんの人がいる限り来年も走り続けます。今年一年本当にありがとうございました。

                                              森川 英樹